ホンネ哲学~天命とゆるしの美しさ~

「生きる」ということを、「ことば」にしてみる。

コーチングは傲慢なのか?

コーチングの語源はハンガリー語のコチ(馬車)というところからきているらしい。

 

で、どこかに「導く」という響きを抱えている。

 

しかしセッションを重ねるなかで

 

「導く」

 

というのは、いかにも傲慢なのではないかと感じてきている。

 

 

いま俺が考えている範囲では

 

「共鳴を起こす」

 

というのが、いちばんシックリくる表現だ。

 

周波数を合わせる。

 

相手に集中しつづける。

 

そこで起こることを観察する。

 

こうなってくると、けっきょく「合気道」と「整体」と一緒なのよね。

 

 

やはりコミュニケーションには

 

「正解」

 

があるのかもしれない。

 

 

ある空手の先生が「発信をゼロにする」ということをおっしゃっていた。

 

これは「気配を消す」とも共通することではないかと思う。

 

コーチングにおいても、こちらが「無」になることによって、相手の自立をうながす。

 

指示を出せば、さらに依存する。

 

 

で、そういうことを考えていくと

 

「この人に共鳴したい!」

 

と思えるような人になることがコーチとしてのゴールなのかなと思ったりする。

 

 

自らの人間的成長がコーチとしての成長。

 

それが、クライアントさんの成果に直結する。

 

なかなか厳しい世界だね。